本文へ移動
■企業情報
株式会社べーじゅ
〒160-0023
東京都新宿区西新宿4-32-11
セントビラ永谷105
TEL. 03-3376-3551
FAX. 03-3378-8170

ヘルシーレター 2022年12月

ヘルシー歳時記・12月

●よいお年をお迎えください。

2022年、令和四年を振り返るときになりました。コロナに始まりコロナに終わろうとしています。3年前、希望いっぱいに中学や高校に入学した子どもたちがコロナとともに卒業していきます。早3年、私たちはコロナからまだ脱却できていません。むしろ、これから起こる第8波に立ち向かっていかねばなりません。

日本ではバブル崩壊後、30年にわたって低成長が続き、物価が上がらないデフレ傾向が続きました。しかし、一度、コロナ禍が落ち着くと、需要が急回復し、原油をはじめ資源や製品の価格も上昇、さらに物流コストも上昇するなど、世界であらゆる物の価格が上がっています。

2022年、いろいろなことがありましたが、個人的にはやはり物価の高騰です。その背景にはウクライナ戦争や円安など様々な要因がありますが、食料品も光熱費もみんな値上がっています。

今年は成人年齢18歳に引き下げられました。そして東京オリンピックの汚職に検察がメスを入れました。コロナの給付金詐欺もあとを絶ちませんでした。

社会的な出来事を記録としてまとめておきましょう。
  • 将棋の藤井聡太さんが10代初の五冠となる。
  • 新型コロナの国内感染が累計500万人超える。
  • ロシア軍、ウクライナ侵攻。
  • 北京冬季五輪・パラリンピック。
  • 20年ぶり1ドル=140円台突破。
  • 知床半島沖で観光船が沈没。
  • 安倍元首相、選挙応援演説中、銃撃され死亡。
  • 旧統一教会問題、底なしの様相。
  • 米大リーグ大谷さんが2桁勝利、2桁本塁打。
  • エリザベス英女王国葬全世界に配信。安倍氏国葬、4200人参列。
  • ソウルで雑踏事故ハロウィーン人出の梨泰院。

そして、年末に向け、サッカーWカップでほんの少し夢と希望が日本国内に立ち込めました。その一方、岸田内閣の閣僚たちがドミノ倒しのように更迭・辞職に追いやられています。日本国はどこへ向かっているのでしょう。

自粛生活が解除されたとはいえ、年末年始は控えめに暮らさなければいけないようです。コロナワクチン5回目接種、インフルエンザワクチン接種、少なくともワクチンでウイルスと対峙するしか私たちに策はないようです。

どなたにも暖かくて幸せな日々が訪れますように。一年間のご愛読に感謝して。
よいお年をお迎えください。


メディカルアドバイザー 松村富代

クリスマスツリー
クリスマスの準備

おいしいレシピ・12月

●食費の節約と年末年始の準備。

原油や物価高騰により、家計が圧迫されたと感じるこの頃。体のことを考えると、日々の食事の内容はできるだけキープして、おやつや嗜好品で節約したいところですが、食費も工夫は必要になってきます。年末年始ともなれば、野菜やお正月用商品の高騰も予想されますし、私の節約術をご紹介しますので、皆さんも作戦を練ってくださいね。

<日々の食費節約5選>
  1. 買い物は週に1〜2回、空腹時を避け、特売日やポイントの付く日にできるだけまとめ買い。
    回数を減らし、無駄なものや余計なものを買ってしまうことを防いています。買い物する際は特売チラシの情報をチェック。ポイントやクーポンを有効活用できる日に買い物します。

  2. あまり献立を決めすぎず、旬の安い商品や特売品を購入し、特売品を集めて作るよう「献立力」を上げる。
    1週間の大まかな献立を決めてまとめ買いするのは良い工夫ですが、お目当ての食材が高い時は献立をさっと変更。安かったものだけで作れるレシピを探したり、購入したものだけで作るように工夫しています。

  3. よく使う調味料・お肉などは大容量やお得なファミリーパックを安い時に買ってストック。
    少量入りの商品よりも大容量の商品は割引率が高く、単価が安い場合が多いです。また、常用品でも中間コストを削減したスーパーの自社ブランドに切り替えられるものがあれば試してみましょう。

  4. 疲れた時の「これさえあれば」の一品を週末に作って冷凍。
    帰りが遅くなった時やとても疲れてしまった日は、ごはん作りが面倒で、外食やお惣菜に頼ってしまいがち。楽しみの外食は別として、頼れる一品を週末に作って冷凍し、余計な出費を抑えています。

  5. 台所や冷蔵庫の中を整理し、買い物前にストックを管理しておく。
    たくさん買いすぎて賞味期限が切れたら結局無駄になってしまいます。安い時に次のストックができるよう整理整頓しておくことが大切です。

年末年始の準備として、12月第1週は調味料の在庫や、冷蔵庫の中の見直しをしてスペースを確保。第2週までにお正月用の保存できる商品を買うことにしています(塩数の子などは冷凍できます)。第3週には年始の葉物が高い数日間分の野菜(ほうれん草やブロッコリー)を冷凍しておく等、小さな工夫で今年も乗り切ります。



フードコーディネイター 青木幹根子

食費の節約
年末年始の準備
Healthy Letter from Tomiyo & Mineko Vol.224 December 2022
TOPへ戻る